お知らせ

【重要】マスク着用のお願い
⭐️感染防止対策の為、ご来院される方は、必ずマスクを着用して下さい。
⭐️密を避ける為、初診・再診・発熱の有無にに関わらず来院前にお電話にて、ご予約をお願いします。(来院時間の調整をしております。)


<お知らせ>
予防接種や市健診等のお電話による予約、お問い合わせは午後の診療時間13時45分〜17時の間にお願い致します。
上記時間外にお問い合わせの際は、改めてご連絡をお願いする場合がございますので、ご了承ください。

※公費で風疹の抗体検査をご希望の方は、事前にご予約をお願いします。

<発熱外来>
検査は、予約制となります。(昼休み、診療終了後の時間外の検査となります。)
受け入れ可能人数に限りがある為、必ず電話にて予約をお願いします。
上限に達した場合は、対応できません。

<明細書に関する掲示>
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
これは、ご本人以外のご家族の方等が代理で会計を行う場合、その代理の方へもお渡しいたします。
その旨ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
※領収書の再発行は、できません。

<その他>
予防接種に関する問い合わせ、健康相談、介護支援専門員の方からのご相談にも対応しております。

<長期処方・リフィル処方箋について>
当院では、患者さんの状況に応じ
・28日以上の長期処方を行うこと
・リフィル処方箋を発行すること
のいずれの対応も可能です。
※なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは、病状に応じて院長が判断いたします。
※リフィル処方箋は、再発行できません。
※リフィル処方箋の有効期限内に薬局でお薬を受け取らなかった場合、紛失や破損等があった場合、新たに処方箋を発行する為の診察代、お薬代を含め全てが全額、自費となり高額になります。

<一般名処方について>
当院では一部のお薬に対して、一般名処方を実施しております。
一般名処方とは、医師がお薬の商品名を指定せず、一般的な名称(有効成分の名称)で処方することを指します。これにより、先発医薬品、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の区別なく、有効成分、効能効果が同一のお薬であれば自由にお薬を選んでいただけます。そのため保険薬局にて、お薬の選択について患者さんご自身の希望を確認される場合がありますが、この一般名処方のメリットはジェネリック医薬品を選択できますので、患者さんの経済的負担が軽くなります。
また、供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

<地域包括診療加算等を算定する患者様へのご案内>
1 生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
2 他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います。
3 予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医療機関をご紹介します。
4 介護保険の利用に関するご相談に応じます。
5 必要に応じ、訪問診療や往診に対応します。
6 体調不良時等、患者様からの電話等による問い合わせに対応します。
※患者様・ご家族様へのお願い
○他の医療機関を受診される場合、緊急時を除き担当医にご相談ください。
緊急時に他の医療機関を受診された場合には、次に当院を受診される際に治療内容や処方薬についてお知らせください。
○受診時にはお薬手帳をご持参ください。
○処方を受けている調剤薬局のお名前をお知らせください。
○健康診断の結果については、担当医にお知らせください。